クレソンの美肌効果!世界一の栄養野菜のレシピも紹介!
2016/12/03
4月20日のノンストップの「美活やってます」では
クレソンなどの春野菜の美容効果に注目しました。
旬の春野菜は栄養価が高く、とても美味しくお値段も安いです。
その中でもクレソンは世界一の栄養野菜として注目を集めています。
クレソンを使ったレシピなども紹介されました。
見出し
管理栄養士
管理栄養士の関口絢子さんが
クレソンの栄養について教えてくれました。
関口さんは
東京のレ・グラン・ザルブルや
千葉のファーマーズキッチンなど
数々の野菜レストランをプロデュースした
野菜のプロフェッショナルです。
旬のもの
旬の物にはその時期に必要な栄養素がたっぷり含まれています。
冬に落ちた代謝を上げるために春野菜を積極的に摂取しましょう。
春野菜の栄養
[苦味]
ウドやタラノメに含まれる苦味成分には
腎臓機能をアップさせ、老廃物の排出や新陳代謝の促進が期待できます。
[ビタミンC]
新キャベツや新じゃがいもにはビタミンCが豊富です。
紫外線のダメージを予防したり美肌促進効果が抜群です。
普通のキャベツよりも新キャベツは1.3倍
新じゃがは3倍ビタミンCが多く含まれています。
[食物繊維]
インゲンやタケノコには食物繊維が非常に多く含まれています。
腸内活動を促進し便秘を解消したち、
コレステロール・糖質の吸収を抑える効果が期待できます。
世界一の栄養野菜クレソン
クレソンは栄養価が非常に高く、スーパーフードとして注目されています。
お肉付け合せとして出てくることが多いクレソンですが
今その栄養効果が見直されているのです。
クレソンには必須栄養素と言われる
体の中では作り出すことが出来ない栄養素を豊富に含んでいます。
- カリウム
- 繊維
- タンパク質
- カルシウム
- 鉄
- チアミン
- リボフラビン
- ナイアシン
- 葉酸
- 亜鉛
- ビタミンA、B6、B12、C、D、E、K
クレソンのレシピ
独特の苦味があったり、
使い方がわからないという声の多かったクレソンを
美味しくいただく調理方法が紹介されました。
クレソンはちみつサラダ
はちみつを一緒に使うことでクレソンの辛味を感じにくくし
はちみつに含まれるビタミンやミネラルなどで美肌効果も期待できます。
[ドレッシング]
材料を混ぜあわせてください。
- はちみつ 大1/2
- 粒マスタード 小1
- お酢 大1/2
- 塩コショウ
- エゴマ油 大1/2
[サラダ]
生ハム3枚と白キクラゲ10gをクレソン1束と合わせ
ドレッシングをかけてください。
クレソンは茎ごと全部食べます。
細かく切ると辛味成分が出てくるのでざっくりと切ります。
クレソン美肌スープ
トマトを使用し、クレソンの辛味を抑えます。
さらにトマトに含まれるリコピンにも肌の老化防止効果があります。
[材料]
- オリーブオイル 大1
- にんにく 1かけ
- 豚肉 150g
- 新キャベツ 1/4
- トマト水煮缶 1/2
- コンソメ 大1/2
[作り方]
1、オリーブオイルでにんにくを炒めます。
2、豚肉を炒めます。
3、キャベツ・トマト缶・コンソメを加えます。
4、3がしんなりしてきたらクレソンを入れます。
(クレソンは最後に軽く火を通す程度にしてください。)
ハイブリッド野菜
野菜同士の特徴を合わせてハイブリッド化した野菜というのが注目されています。
プチヴェール
芽キャベツとケールの特徴を合わせた野菜です。
ケールは栄養価が豊富なのですが
苦味が多く食べにくい野菜です。
そのケールを芽キャベツと合わせたことで食べやすくなりました。
カルシウムは牛乳の4倍
食物繊維はさつまいもの3倍
カロテンはかぼちゃの6倍です。
スティックセニョール
ブロッコリーとカイランを合わせた野菜です。
ブロッコリーの栄養素と中国野菜のカイランの美味しさを併せ持つ
アスパラガスのような野菜です。
ビタミンCがブロッコリーの2倍含まれています。
マーメラス
インゲンとスナップエンドウをかけ合わせた野菜です。
シャキシャキとしたスナップエンドウが
濃縮されたような味わいのある野菜です。